本文へスキップします。

Awaji Well-being Week
Awaji Well-being
イノベーションフォーラム2023

お申込みはこちら

一人ひとりの、社会の、地球のWell-beingをコンセプトに、医療やリビングラボ等の分野において第一線で活躍する有識者・実践者を招き、より良い未来社会の実現に向けてデザインを共創します!

登壇者一覧

※登壇者や各コンテンツ詳細は順次公開してまいります。

南部 靖之

パソナグループグループ代表

澤 芳樹 氏

大阪大学 名誉教授
大阪警察病院 院長

鈴木 寛 氏

東京大学 教授
慶應義塾大学 特任教授

藤澤 正人 氏

神戸大学長
神戸大学大学院
医学研究科 教授

池野 文昭 氏

Program Director (U.S) Japan Biodesign, Stanford Biodesign Researcher Cardiovascular Medicine, Stanford University

堂目 卓生 氏

大阪大学 栄誉教授
大学院経済学研究科 教授

山海 嘉之 氏

CYBERDYNE株式会社
代表取締役社長/CEO
筑波大学 教授
内閣府SIP PD

コンラッド・タッカー 氏

カーネギーメロン大学
機械工学部教授

アレン マイナー 氏

サンブリッジグループ
代表取締役会長

紺野 登 氏

多摩大学 教授
一般社団法人 Japan Innovation Network 代表理事

田中 宏隆 氏

株式会社UnlocX 代表取締役CEO
SKS JAPAN Founder

アレッサンドロ フスコ 氏

FUTURE FOOD INSTITUTE , FUTURE FOOD Japan Lead & Ecsystem Lead

横井 修司 氏

大阪公立大学大学院農学研究科 教授

中島 さちこ 氏

株式会社steAm 代表取締役
大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー

大石 怜史 氏

ヘルスケアテクノロジーズ
株式会社
代表取締役社長 CEO

西村 勇哉 氏

特定非営利活動法人
ミラツク 代表理事
株式会社エッセンス
代表取締役

西貝 宏伸 氏

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
広報・プロモーション局担当局長

八木 雅和氏

大阪大学大学院医学系研究科 寄附講座准教授

留目 真伸 氏

SUNDRED株式会社
代表取締役

深田 昌則 氏

SUNDRED株式会社
EVP、CVO兼CMO

NEWS & TOPICS

  • 9/1 11月6日開催 Awaji Well-beingフォーラム2023 観覧申込受付中

タイムスケジュール

10:30~10:35 オープニング
10:35~11:05 基調講演 : つなぐ、つながる、つないでいく - いのち輝く未来社会 -
11:05~11:35 鼎談 : 一人ひとりの、社会の、地球のWell-being実現に向けて - NATUREVERSE -
11:35~12:35 トークディスカッション① : いのちをめぐるサイエンスの未来 - 医療・ヘルスケアから考える未来社会 -
13:25~14:00 スペシャルトーク : 「Ai&ヒューマンウェルビーイング」
14:00~15:05 トークディスカッション② : 互いのいのちに感謝しあう未来 - 未来社会における働き方・生き方 -
15:05~16:05 トークディスカッション③ : いのちと持続可能な未来 - 食と農から考える未来社会 -
16:10~16:30 スペシャルトーク
16:30~17:30 トークディスカッション④ : リビングラボ - 未来社会を実現する対話と共創の場づくり -
17:30~17:40 2025年日本国際博覧会協会 フューチャーライフエクスペリエンス&「TEAM EXPO2025」
17:40~18:00 閉会のご挨拶、総評
18:30~19:30 懇親会

※変更になる可能性がございます。

プログラム

10:30-
10:35

オープニング

10:35-
11:05

基調講演
つなぐ、つながる、つないでいく - いのち輝く未来社会 -

澤 芳樹 氏
大阪大学 名誉教授/大阪警察病院 院長

社会医療法人警和会 理事長・大阪警察病院病院長、大阪大学大学院医学系研究科未来医療学寄附講座特任教授、大阪大学名誉教授、一般財団法人未来医療推進機構 理事長、日本学術会議会員、日本医学会幹事、心臓血管外科医、再生医療のトップランナー(心筋再生医療を世界で初めて実用化しハートシートを保険収載させるとともに、iPS細胞による心筋再生治療のFirst in Humanも成功)
大阪大学医学部卒業、大阪大学医学部第一外科入局後、フンボルト財団奨学生として、ドイツのMax-Planck研究所心臓生理学部門、心臓外科部門に留学。その後、大阪大学医学部第一外科助手、医局長、講師、臓器制御外科(第一外科)助教授を経て、2006年、大阪大学大学院医学系研究科外科学講座心臓血管・呼吸器外科主任教授(第一外科)および大阪大学医学部附属病院未来医療センター長に就任。大阪大学臨床医工学融合研究教育センター長、大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 部長、大阪大学医学部附属病院 国際医療センター長などを歴任し、2015年大阪大学大学院医学系研究科 研究科長・医学部長。
第14回産学官連携功労者表彰 厚生労働大臣賞(2016年)、日本医師会医学賞(2016年)、第1回日本オープンイノベーション大賞(2019年)、日本学術会議会長賞(2019年)、日本医師会優功賞(2019年)、紫綬褒章(2020年)

詳細を見る
閉じる
11:05-
11:35

鼎談
一人ひとりの、社会の、地球のWell-being実現に向けて - NATUREVERSE -

澤 芳樹 氏
大阪大学 名誉教授/大阪警察病院 院長

社会医療法人警和会 理事長・大阪警察病院病院長、大阪大学大学院医学系研究科未来医療学寄附講座特任教授、大阪大学名誉教授、一般財団法人未来医療推進機構 理事長、日本学術会議会員、日本医学会幹事、心臓血管外科医、再生医療のトップランナー(心筋再生医療を世界で初めて実用化しハートシートを保険収載させるとともに、iPS細胞による心筋再生治療のFirst in Humanも成功)
大阪大学医学部卒業、大阪大学医学部第一外科入局後、フンボルト財団奨学生として、ドイツのMax-Planck研究所心臓生理学部門、心臓外科部門に留学。その後、大阪大学医学部第一外科助手、医局長、講師、臓器制御外科(第一外科)助教授を経て、2006年、大阪大学大学院医学系研究科外科学講座心臓血管・呼吸器外科主任教授(第一外科)および大阪大学医学部附属病院未来医療センター長に就任。大阪大学臨床医工学融合研究教育センター長、大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 部長、大阪大学医学部附属病院 国際医療センター長などを歴任し、2015年大阪大学大学院医学系研究科 研究科長・医学部長。
第14回産学官連携功労者表彰 厚生労働大臣賞(2016年)、日本医師会医学賞(2016年)、第1回日本オープンイノベーション大賞(2019年)、日本学術会議会長賞(2019年)、日本医師会優功賞(2019年)、紫綬褒章(2020年)

堂目 卓生(どうめ たくお)氏
大阪大学 栄誉教授 大学院経済学研究科 教授

京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。専門分野は 経済学史、経済思想。社会ソリューションイニシアティブ(SSI)長。
Political Economy of Public Finance in Britain 1767-1873(Routledge 2004)で日経・経済図書文化賞、『アダム・スミス―「道徳感情論」と「国富論」の世界 ― 』(中央公論新社、2008)で、サントリー学芸賞を受賞。2019年、紫綬褒章。ダイヤモンド社「Diamond Quarterly」に『共感資本主義の時代』 を寄稿(2019年)

留目 真伸(とどめ まさのぶ)氏
SUNDRED株式会社 代表取締役
元・レノボ ジャパン、NECパーソナルコンピュータ代表取締役

早稲田大学政治経済学部卒業。総合商社、戦略コンサルティング、外資系 IT、日系製造業等において要職を歴任。レノボ・ジャパン株式会社、NEC パーソナルコンピュータ株式会社 元代表取締役社長。株式会社資生堂 元チーフストラテジーオフィサー。大企業のマネジメント経験、数々の新規事業の立ち上げ、スタートアップの経営を通じ、個社を超えて社会起点の目的を実現するソリューションの全体像を共創する仕組みが必要であると強く認識し、2019年7月よりSUNDREDにて「新産業共創スタジオ」を始動。

南部 靖之(なんぶ やすゆき)
パソナグループグループ代表

 

詳細を見る
閉じる
11:35-
12:35

トークディスカッション①
いのちをめぐるサイエンスの未来 - 医療・ヘルスケアから考える未来社会 -

藤澤 正人(ふじさわ まさと)氏
神戸大学長/神戸大学大学院医学研究科 教授

1984年神戸大学医学部卒業。1989年神戸大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士取得。90年から、The Population Council's Centerfor Biomedical Research(USA)でResearch Fellowとして研究に従事。1992年より神戸大学医学部附属病院助手。2001年神戸大学医学部附属病院講師、2002年川崎医科大学教授、2005年神戸大学大学院医学系研究科教授を経て、2014年神戸大学医学部附属病院長、2018年神戸大学学長補佐、2019年神戸大学大学院医学研究科長・医学部長。2021年4月、神戸大学長に就任。
この間、臨床医として前立腺がん等の泌尿器悪性腫瘍、生殖内分泌、腎移植等の診療・研究に取り組み、2020年12月に企業と連携して開発に取り組んだ国産初の手術支援ロボットhinotoriを用いた世界初の手術を行った。さらに、未来の医療としてのデジタル医療・遠隔医療技術の開発にも力を注いでいる。

山海 嘉之(さんかい よしゆき)氏
筑波大学 教授 / サイバニクス研究センター 研究統括 / F-MIRAIセンター センター長

1987年筑波大学大学院修了。工学博士。人・ AIロボット・情報系が融合複合した新学術領域【サイバニクス】を創成し、身体機能を改善・補助・拡張・再生する世界初の「装着型サイボーグHAL」を開発。2004年にサイバニクスを駆使して社会課題を解決する未来開拓型企業「CYBERDYNE」を設立し、2014年東証マザーズ上場。進行性神経・筋難病の治療を行う医療用HALの上市・医療保険適用・国際展開を実現。科学技術イノベーションを推進しながら世界規模で事業を推進している。文科省GCOE拠点リーダー、内閣府FIRST中心研究者、内閣府ImPACT PM、内閣府SIPプログラムディレクター、世界経済フォーラム第4次産業革命センター パートナーなどを歴任。スウェーデン王立工学アカデミー国際フェロー、日本ロボット学会フェロー、計測自動制御学会フェロー。

【受賞】World Technology Award大賞 2005年, 日本イノベーター大賞 優秀賞 2006年, 経済産業大臣賞 2007年, 全国発明表彰 21世紀発明賞 2009年, Capek Award 2012年, Edison Awards 金賞 2014年, 文部科学大臣表彰 科学技術賞 2015年, DIA Japan Outstanding Contribution to Health Award 2016年, 厚生労働大臣賞(ロボット大賞)、2016年, 内閣総理大臣賞(日本ベンチャー大賞)2017年, 紫綬褒章 2019年, 経済産業大臣表彰(知財功労賞) 2020年 など多数。

池野 文昭(いけの ふみあき)氏
Program Director (U.S) Japan Biodesign, Stanford Biodesign Researcher Cardiovascular Medicine, Stanford University

浜松市出身。医師。自治医科大学卒業後、9年間、僻地医療を含む地域医療に携わり、日本の医療現場の課題、超高齢化地域での医療を体感する。
2001年から スタンフォード大学循環器科での研究を開始し、以後、14年間、200社を超える米国医療機器ベンチャーの研究開発、動物実験、臨床試験等に関与する。また、Fox Hollow Technologies, Atheromed, KAI Pharmaceutical, CV Ingenuity等、創業時から関与し、成功したベンチャーも多数ある。ベンチャーのみならず、医療機器大手も含む、同分野での豊富なアドバイザー経験を有し、日米の医療事情に精通している。 また、医療機器における日米規制当局のプロジェクトにも参画し、国境を超えた医療機器エコシステムの確立に尽力している。
スタンフォード大学では、研究と平行し、14年から、Stanford Biodesign Advisory Facultyとして、医療機器分野の起業家養成講座で教鞭をとっており、日本版Biodesignの設立にも深く関与。日本にもシリコンバレー型の医療機器エコシステムを確立すべく、精力的に活動している。

八木 雅和(やぎ まさかず)氏
大阪大学大学院医学系研究科 寄附講座准教授

2003年に東京大学大学院 工学系研究科 電子工学科にて博士課程を修了後、大阪大学大学院歯学研究科助手、歯学部附属病院講師を経て、2008年に臨床医工学融合研究教育センター特任准教授に着任、生体の数理モデリング、および、専門家の知識を実装した意思決定支援システムに関する研究に携わる。
そして、2014年にスタンフォード・バイオデザイン グローバルファカルティ研修を修了後、ジャパンバイオデザイン立ち上げに参画し、2015年にプログラム・ダイレクターに就任。2017年には、ジャパンバイオデザイン フェローシッププログラムを開発・運営するサステイナブルな体制を構築するために、大阪大学大学院医学系研究科にてバイオデザイン学共同研究講座を立ち上げる。

大石 怜史(おおいし れいじ)氏
ヘルスケアテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 兼 CEO

2018年5月ソフトバンク株式会社に入社し、ビジネス ストラテジストとして海外企業との提携案件交渉や新規事業提案に携わる。2018年10月ソフトバンクが掲げる「Beyond Carrier」戦略をヘルスケア領域でさらに推進するためのグループ会社としてヘルスケアテクノロジーズ株式会社を設立、代表取締役社長 兼 CEOに就任。ソフトバンク入社以前は、GMOグローバルサイン株式会社にて、東南アジア諸国におけるJV案件を担当、インド・ロシア・UAE法人を設立、事業統括するなど、海外事業展開や新規事業マネジメントへの豊富な経験を有する。

詳細を見る
閉じる
13:25-
14:00

スペシャルトーク
「Ai&ヒューマンウェルビーイング」

14:00-
15:05

トークディスカッション②
互いのいのちに感謝しあう未来 - 未来社会における働き方・生き方 -

中島 さち子(なかじま さちこ)氏
株式会社steAm 代表取締役 / 大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー

(株)steAm 代表取締役、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、内閣府STEM Girls Ambassador、東京理科大学 数学体験館 副館長。国際数学オリンピック金メダリスト。 現在は主に音楽・数学・STEAM(教育)・メディアアートなどの世界で、国内外にて多彩に活動。ニューヨーク大学Tisch School of the Arts, ITP (Interactive Telecommunications Program)修士。国際数学オリンピック金メダリスト(日本人女性初)。明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)客員研究員。東京大学大学院数理科学研究科特任研究員。 文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会委員。経済産業省産業構造審議会臨時委員,教育イノベーション小委員会委員。経済産業省「未来の教室」実証プロジェクトにも多数携わる。米日財団日米リーダーシッププログラムフェロー。フルブライター。 主な著書に『人生を変える「数学」そして「音楽」』『音楽から聴こえる数学』(講談社)絵本『タイショウ星人のふしぎな絵』(絵:くすはらじゅんこ、文研出版)他、主なCDに中島さち子PianoTRIO “Rejoice” “希望の花”他。

堂目 卓生(どうめ たくお)氏
大阪大学 栄誉教授 / 大学院経済学研究科 教授

京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。専門分野は 経済学史、経済思想。社会ソリューションイニシアティブ(SSI)長。
Political Economy of Public Finance in Britain 1767-1873(Routledge 2004)で日経・経済図書文化賞、『アダム・スミス―「道徳感情論」と「国富論」の世界 ― 』(中央公論新社、2008)で、サントリー学芸賞を受賞。
2019年、紫綬褒章。
ダイヤモンド社「Diamond Quarterly」に『共感資本主義の時代』 を寄稿(2019年)

南部 真希也(なんぶ まきや)
株式会社パソナグループ 取締役常務執行役員 国際業務本部長 兼 経営企画副本部長

2013年(株)パソナグループに入社し、新規事業や地方創生事業に携わる。
2018年より、現所属の株式会社パソナ グローバル事業本部 本部長として、国内における海外事業全般をマネジメントすると共に、海外子会社の統括管理業務も担当する。
2022年より(株)パソナグループ 取締役常務執行役員 国際業務本部 本部長 兼 経営企画本部 副本部長 兼 淡路未来構想 本部長に就任。
パソナグループの海外戦略や淡路未来構想について担当する。

池野 文昭(いけの ふみあき)氏
Program Director (U.S) Japan Biodesign, Stanford Biodesign Researcher Cardiovascular Medicine, Stanford University

浜松市出身。医師。自治医科大学卒業後、9年間、僻地医療を含む地域医療に携わり、日本の医療現場の課題、超高齢化地域での医療を体感する。
2001年から スタンフォード大学循環器科での研究を開始し、以後、14年間、200社を超える米国医療機器ベンチャーの研究開発、動物実験、臨床試験等に関与する。また、Fox Hollow Technologies, Atheromed, KAI Pharmaceutical, CV Ingenuity等、創業時から関与し、成功したベンチャーも多数ある。ベンチャーのみならず、医療機器大手も含む、同分野での豊富なアドバイザー経験を有し、日米の医療事情に精通している。 また、医療機器における日米規制当局のプロジェクトにも参画し、国境を超えた医療機器エコシステムの確立に尽力している。
スタンフォード大学では、研究と平行し、14年から、Stanford Biodesign Advisory Facultyとして、医療機器分野の起業家養成講座で教鞭をとっており、日本版Biodesignの設立にも深く関与。日本にもシリコンバレー型の医療機器エコシステムを確立すべく、精力的に活動している。

詳細を見る
閉じる
15:05-
16:05

トークディスカッション③
いのちと持続可能な未来 - 食と農から考える未来社会 -

アレッサンドロ フスコ(Alessandro Fusco)氏
Japan Director, Future Food Insitute

Future Food Institute の Future Food Japan リード兼エコシステム リード。
スタートアップ企業 WineHoop - Stories to Taste の共同創設者、客員講師、教授、エクスペリエンスとイノベーションのデザイナー。
シニア デザイナーおよびイノベーション マネージャーとして企業で 10 年間の経験を積んだ後、スタートアップ企業 WineHoop - Stories to Taste の共同創設者となる。客員講師、教授、エクスペリエンスとイノベーションのデザイナーさらに、ミラノ工科大学のいくつかの大学でも教鞭をとる。 現在、 Future Food エコシステム全体で教育、イノベーション、コミュニティの取り組みを主導し、人類と地球を尊重したフードエコシステムにより、業界に革命をもたらしている。

田中 宏隆(たなか ひろたか)氏
株式会社UnlocX 代表取締役CEO / SKS JAPAN Founder

国内大手家電メーカー、外資系コンサルティングファームを経てハイテク・通信業界を中心に8年間に渡り、成長戦略立案・実行、M&A、新事業開発、ベンチャー協業などに従事。17年、シグマクシスに参画。 同年、SKS JAPANを立ち上げ、以来食を起点とした事業共創エコシステムの形成を通じた新産業創出を目指す。米スマートキッチン・サミット(SKS)、Rethink Food(米CIA)をはじめとした国内外での多数の講演、メディアを通じた情報発信にも積極的に取り組む。21年4月より、NHKラジオ「マイあさ!」にレギュラー出演。『フードテックの未来』(18年/日経BP総研)監修、『フードテック革命』(20年/日経BP)共著。
2023年9月末、技術と集合知で食の可能性をUNLOCKし、未来の世代に誇れる世界を創造する「株式会社UnlocX」を設立。

田中 康輔(たなか こうすけ)
株式会社パソナ農援隊 代表取締役

1999年、株式会社パソナ入社。阪神・淡路大震災の復興支援事業、地方創生に向けた新規事業開発等に携わり、2011年、農業分野の振興と地方の活性化に取り組む株式会社パソナ農援隊・代表取締役に就任。農業分野の人材の募集・育成を通じた雇用創出、販売支援、フランス・パリ支店の立上げやブランディング支援を展開。2021年にはAwaji Nature Lab&Resortを兵庫県・淡路島に設立。農業を通じ、「自然環境の保全」「人々の健康増進」「地方の観光振興」に寄与し、人々の豊かなライフスタイルの実現と農業の関係人口増加の取り組みに力を入れている。

横井 修司(よこい しゅうじ)氏
大阪公立大学 大学院農学研究科教授

東北大学大学院 農学研究科修了。博士(農学)。専門は遺伝育種学。
米国パデュー大学博士研究員、奈良先端科学技術大学院大学 助教、岩手大学 准教授を経て、2015年より大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 教授。2019年より生命環境科学域附属 教育研究フィールド長兼。現在に至る。
植物が環境条件を受容しながら自分の成長のステージを進行させる時期や花を咲かせる時期を知るなどの「植物の環境受容機構の研究」に従事している。また,2019年からフィールド長という立場で大阪という大都市にあるフィールドの立地を活かした都市農業の社会実装に取り組んでいる。

深田 昌則(ふかた まさのり)氏
SUNDRED株式会社 EVP、CVO兼CMO

カーマインワークス合同会社 代表
Future Food Institute Japan Local Executive
パナソニックにて北米勤務、AV機器の国際営業、オリンピック全社責任者、カナダ家電部門責任者等を経て、新規事業部門「ゲームチェンジャー・カタパルト」と株式会社BeeEdge及び事業会社3社設立。
退職後、SUNDRED株式会社にてEVPとして新産業共創・人材育成(インタープレナー)プログラムを推進する他、フードテック、スポーツイノベーション、地方創生など社会変革に携わる。安宅和人氏主催「風の谷をつくる」メンバー。
食の分野ではイタリア公共団体「Future Food Institute」ジャパン・ロ−カルエグゼクティブを務める。神戸大学MBA。

詳細を見る
閉じる
16:10-
16:30

スペシャルトーク

アレン・マイナー(Miner, Allen)氏
サンブリッジグループ 代表取締役会長

米国ユタ州出身。1986年ブリガムヤング大学卒業(コンピュータ・サイエンス、東洋文化学を専攻)後に米国オラクルに入社し、日本担当として勤務。
1987年に日本オラクル株式会社の初代代表に就任。日本オラクル株式公開後、1999年に株式会社サンブリッジを設立し、社長に就任。
2001年、日本ベンチャーキャピタル協会の設立に関わり、初代理事に就任。セールスフォース・ドットコム、コンカー、マルケトなど、計 10 社の米ソフトウェア企業の日本法人を共同設立。自らの資金で設立したベンチャーキャピタルであるサンブリッジでは、日本のスタートアップ企業数十社の投資を手掛けた。この他にも、主に IT、SaaS、国際的ビジネス開発分野で数多くのスタートアップを成功に導き、Forbes 及び Always On では、「IT 業界の投資家世界 100 人」の一人として選出されている。日米IT業界のベンチャーキャピタリストとして、投資先のグローバル展開を支援。日米の架け橋となることをライフワークとする。

詳細を見る
閉じる
16:30-
17:30

トークディスカッション④
リビングラボ - 未来社会を実現する対話と共創の場づくり -

鈴木 寛(すずき かん)氏
東京大学 教授 / 慶應義塾大学 特任教授

東京大学公共政策大学院教授 兼 慶應義塾大学政策・メディア研究科教授、社会創発塾塾長、Teach for All Global Board Member、元・文部科学副大臣、前・文部科学大臣補佐官、日本サッカー協会理事など。
東京大学・慶應義塾大学教授。1986年東京大学法学部卒業後、通商産業省に入省。慶應義塾大学SFC助教授を経て2001年参議院議員初当選。12年間の国会議員在任中、文部科学副大臣を2期務める。2014年10月より文部科学省参与、2015年2月より2018年10月まで文部科学大臣補佐官を四期務める。日本でいち早くアクティブ・ラーニングの導入を推進。2020年度から始まる次期学習指導要領の改訂、40年ぶりの大学入学制度改革に尽力。ウエルビーイング学会副会長、与党ウエルビーイング特命委員会アドバイザリーボード座長も務める。

紺野 登(こんの のぼる)氏
多摩大学 教授 / 一般社団法人Japan Innovation Network 代表理事

エコシスラボ代表、慶應義塾大学大学院SDM研究科特別招聘教授、博士(学術)。一般社団法人Japan Innovation Network(JIN)代表理事、一般社団法人Futurte Center Alliance Japan(FCAJ)代表理事。The New Club of Paris理事。日本における「知識創造」および「デザイン思考」の第一人者として、1990年代から両者の切り口で数多くの研究と実践を手がけてきた。 知識生態学(ナレッジエコロジー)をテーマにデザイン経営、知識創造経営、目的工学、イノベーション経営などのコンセプトを広める。 著書に『構想力の方法論』(日経BP、18年)、『イノベーターになる』(日本経済新聞出版社、18年)、『イノベーション全書』(東洋経済新報社)他、野中郁次郎氏との共著に『知識創造経営のプリンシプル』(東洋経済新報社、12年) などがある。

西村 勇哉(にしむら ゆうや)氏
特定非営利活動法人ミラツク 代表理事/株式会社エッセンス 代表取締役

大阪大学大学院にて人間科学の修士を取得。人材開発ベンチャー企業、公益財団法人日本生産性本部を経て、2011年にNPO法人ミラツクを設立。セクター、職種、領域を超えたイノベーションプラットフォームの構築と、大手企業の新領域事業開発支援、階層的な未来構想の設計、未来潮流の探索などに取り組む。2021年に株式会社エッセンスを設立。2021年9月に自然科学、社会科学、人文学を領域横断的に扱う先端研究者メディアesse-senseをリリース。知のアクセスを実現する「Knowledge Tech」企業として研究知と社会の接続に取り組む。

アレン・マイナー(Miner, Allen)氏
サンブリッジグループ 代表取締役会長

米国ユタ州出身。1986年ブリガムヤング大学卒業(コンピュータ・サイエンス、東洋文化学を専攻)後に米国オラクルに入社し、日本担当として勤務。
1987年に日本オラクル株式会社の初代代表に就任。日本オラクル株式公開後、1999年に株式会社サンブリッジを設立し、社長に就任。
2001年、日本ベンチャーキャピタル協会の設立に関わり、初代理事に就任。セールスフォース・ドットコム、コンカー、マルケトなど、計 10 社の米ソフトウェア企業の日本法人を共同設立。自らの資金で設立したベンチャーキャピタルであるサンブリッジでは、日本のスタートアップ企業数十社の投資を手掛けた。この他にも、主に IT、SaaS、国際的ビジネス開発分野で数多くのスタートアップを成功に導き、Forbes 及び Always On では、「IT 業界の投資家世界 100 人」の一人として選出されている。日米IT業界のベンチャーキャピタリストとして、投資先のグローバル展開を支援。日米の架け橋となることをライフワークとする。

西貝 宏伸(にしがい ひろのぶ)氏
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
広報・プロモーション局担当局長

大手電機メーカーのブランド部門にて20年以上に亘り、CSR/SDGs、スポンサーシップ(オリンピック等)、イベント、展示会、企業ショウルーム等の責任者を歴任。
それらの経験に基づいて2021年6月より現職。2025年の大阪・関西万博に向けて、広報発信、プロモーション、共創事業などを通じた機運醸成に取り組む。

留目 真伸(とどめ まさのぶ)氏
SUNDRED株式会社 代表取締役
元・レノボ ジャパン、NECパーソナルコンピュータ代表取締役

早稲田大学政治経済学部卒業。総合商社、戦略コンサルティング、外資系 IT、日系製造業等において要職を歴任。レノボ・ジャパン株式会社、NEC パーソナルコンピュータ株式会社 元代表取締役社長。株式会社資生堂 元チーフストラテジーオフィサー。大企業のマネジメント経験、数々の新規事業の立ち上げ、スタートアップの経営を通じ、個社を超えて社会起点の目的を実現するソリューションの全体像を共創する仕組みが必要であると強く認識し、2019年7月よりSUNDREDにて「新産業共創スタジオ」を始動。

詳細を見る
閉じる
17:30-
17:40

2025年日本国際博覧会協会 フューチャーライフエクスペリエンス&「TEAM EXPO2025」

西貝 宏伸(にしがい ひろのぶ)氏
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
広報・プロモーション局担当局長

大手電機メーカーのブランド部門にて20年以上に亘り、CSR/SDGs、スポンサーシップ(オリンピック等)、イベント、展示会、企業ショウルーム等の責任者を歴任。
それらの経験に基づいて2021年6月より現職。2025年の大阪・関西万博に向けて、広報発信、プロモーション、共創事業などを通じた機運醸成に取り組む。

詳細を見る
閉じる

Awaji Well-being イノベーションフォーラム2023 概要

日時 2023年11月6日(月) 10:30~17:20 (終了後懇親会)
受付開始 : 9:30
場所 兵庫県立淡路夢舞台国際会議場 イベントホール
(住所 : 兵庫県淡路市夢舞台1番地)
(※オンライン配信も行います)
主催 株式会社パソナグループ
共催 MIRACLE(代表法人:SUNDRED株式会社)
参加費
  • 会場参加チケット : 無料
  • 会場参加チケット+懇親会 : 3,000円(税込)
  • オンラインチケット: 無料
申込締切 2023年11月6日(月) 10時30分
キャンセル・返金期限 : 2023年10月30日(火) 10時

お申込みはこちら

協賛企業

  • アート引越センター株式会社
  • コーユーレンティア株式会社
  • パソナ
  • 三菱自動車工業株式会社
  • レノボ・ジャパン合同会社
  • 朝日インテック株式会社
  • SMBC日興証券株式会社
  • 株式会社セントラルユニ
  • ソフトバンク株式会社
  • ビーウィズ株式会社
  • ミネベアミツミ株式会社
  • 株式会社メディパルホールディングス
  • 出雲建設株式会社
  • 株式会社インターネットイニシアティブ
  • ウルシステムズ株式会社
  • NSW株式会社
  • 株式会社NTTデータ
  • 株式会社カトープレジャーグループ
  • コーユーイノテックス株式会社
  • 五洋建設株式会社
  • 三幸エステート株式会社
  • サンヨーホームズ株式会社
  • 株式会社サンリオ
  • 積水ハウス株式会社
  • TOTO株式会社
  • 株式会社乃村工藝社
  • 野村證券株式会社
  • パソナ・パナソニックビジネスサービス株式会社
  • 株式会社みずほ銀行
  • 株式会社三井住友銀行
  • 三菱地所株式会社
  • 株式会社 三菱UFJ銀行
  • 株式会社パソナフォース
  • 株式会社パソナHRソリューション
  • 株式会社パソナHS
  • 株式会社パソナマスターズ
  • 株式会社パソナJOB HUB

CONTACT
お問合せ

Awaji Well-being
ビジネスコンテスト事務局

(イノベーションフォーラム2023)

email aww-bc2023@pasonagroup.co.jp