Skip to main content
大阪・関西万博 開催まで あと800日
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) 開催期間:2025.4.13~10.13
パソナグループは 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に パビリオン「PASONA NATUREVERSE」を 出展します
パソナグループの仕事は「人を活かす」こと。 誰もが健康でイキイキと活躍できる社会の実現を目指しています。
「いのち、ありがとう。」
子どもからお年寄りまで、世界中のすべての人たちが、 いのちを尊び、いのちへの感謝で包まれる、そんな世界を創りたい。
私たちの社会は自然界の一部であり、 人間も自然によって生かされている存在です。
しかし、いつからか、私たちはそれを当たり前のように思い、 感謝を忘れてしまっているのではないでしょうか?
自然が私たち人間に与えてくれる豊かな恵みに、 そして、今生きていることに、「ありがとう」と言いあえる。 そんな、「ありがとう」が響きあう新しい世界をつくり、次の世代へ残したい。
世界中から多くの方々に、私たちのパビリオンを訪れてもらい、 「ありがとう」が響き合う世界「NATUREVERSE(NATURE×UNIVERSE)」をともに創る 未来の創造者になってほしい。 それがパソナグループの願いです。
PASONA NATUREVERSE (パソナ ネイチャーバース)
生命の誕生から現在まで、“いのち”を繋いできた私たちの心臓。 iPS細胞による再生医療の第一人者である大阪大学名誉教授 澤芳樹先生をエグゼクティブプロデューサーにお迎えし、“いのちの象徴”である心臓を作り上げるiPS心筋シートなどの最新テクノロジーをはじめ、「からだ・こころ・きずな」をテーマに様々な展示を行ってまいります。
最新の医療と食により健康な身体をつくります。
コロナ以降、私たちの社会では、色々なことが起こりました。 いまこそ「思いやり」の精神のもと、誰もが自分の未来に想いを馳せることができ、ダイバーシティにあふれ、生きがいにあふれる、心豊かな社会を創ります。
あらゆる人がイキイキと働き、幸せに暮らすことのできる、真に豊かな社会、すなわち「互助の社会」「ミューチュアル・ソサエティ」を創ります。
2022年5月30日 民間パビリオン出展者 発表会 南部靖之パソナグループ代表よりコンセプトや3つのテーマを発表
パビリオン エグゼクティブプロデューサー 澤 芳樹(さわ よしき)氏
1980年大阪大学医学部卒業 大阪大学 名誉教授、大阪警察病院 院長、日本胸部外科学会 理事長、心臓血管外科医、再生医療のトップランナー(心筋再生医療を世界で初めて実用化しハートシートを保険収載させるとともに、iPS細胞による心筋再生治療のFirst in Humanも成功)
デザインに、“いのちの象徴”としてアンモナイトの「螺旋形状」を採用。 約4億年前に誕生し氷河期など3回の大量絶滅期を乗り越えて長期間にわたって繫栄したアンモナイトは、私たちにとって“いのちの大先輩”ともいえる存在です。マクロでは宇宙の星雲や台風、ミクロではDNAにも見られるように、自然界には様々なスケールの螺旋が無数に存在しています。これを、パビリオンが目指す「『ありがとう』が響きあう世界」に向けて、人と人が繋がり合う、真に豊かな社会を象徴するかたちに位置付けました。
来場された方々に、「いのち」の歴史を学び、「いのち」を支える人類の英知や未来社会のデザインに触れることで、「いのち」への感謝を感じていただきたいという想いを込めています。
建築デザイン:建築家・板坂 諭 氏
城戸崎建築研究室勤務を経て、2012年に建築設計、プロダクトデザインなど幅広い分野で創作活動を行う株式会社the design laboを設立。
ニュース一覧へ
「TEAM EXPO 2025」プログラム / 共創チャレンジは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、自らが主体となって、未来に向けて行動を起こしている、または行動を起こそうとしている活動です。パソナグループ全社で取り組んでいます。パソナグループでは、パビリオン「PASONA NATUREVERSE」のテーマ『からだ』『こころ』『きずな』のもと、全社で取り組んでいます。
記事一覧へ