Skip to main content
一覧ページへ
2020.11.11
■ 就労ビザの新規取得はインドネシアやマレーシアで「難しくなっている」が多数、自国民雇用保護を重視したアメリカや シンガポールでも難化の傾向 ■ 今年4~6月期は「在宅勤務」を導入企業は全体の75%。1月以降、「時差出勤」や「シフト制勤務」の導入企業は一貫して増加しており、 今後も勤務形態の多様化が進む ■ 在宅勤務は、シンガポールで「全社員に導入」が61%となった一方、中国や台湾では「導入していない」が84%に上るなど、地域差が大きい ■ 今後3カ月の人員計画は全ての国・地域で「現状維持」が最多、ベトナム・インドネシア・インドでは「増員予定」が目立つ ■ 管理職の採用方法として「人材紹介会社」を利用する企業が72%に上る
■ 就労ビザの新規取得はインドネシアやマレーシアで「難しくなっている」が多数、自国民雇用保護を重視したアメリカや シンガポールでも難化の傾向。 2020年10月現在の就労ビザの新規取得状況と更新状況について聞いたところ、新規取得については、一時的にビザ申請の受付を停止していたインドネシアとマレーシアで「難しくなっている」が半数近くに上りました。また、アメリカやシンガポールなど、コロナ禍における自国民の雇用保護を重視した国においても、「難しくなっている」が3割を超えました。更新については、入国管理局が約2か月間にわたり閉鎖されたマレーシアや、6月に非移民ビザに関する大統領令が出されたアメリカにおいて、「難しくなっている」との回答が多い結果となりました。 ■ 今年4~6月期は「在宅勤務」を導入企業は全体の75%。1月以降「時差出勤」や「シフト制勤務」の導入企業は一貫して増加しており、 今後も勤務形態の多様化が進む 新型コロナウイルスが与えた日系企業の勤務形態への影響について、2020年1~9月を3か月毎に分けて、その時点で導入していた勤務形態と、今後(10月以降に)導入する予定の勤務形態を聞きました。世界的に感染が拡大し、各国が都市のロックダウンや移動制限などを実施していた4~6月期は「通常通り」が34%まで減少し、「在宅勤務」の導入企業は全体の75%に及びました。また、「時差出勤」と「シフト制勤務」は1~3月期以降、一貫して増加しているほか、今後「在宅勤務」の導入を予定する企業が半数を超えるなど、コロナ禍を経験した各国・地域においては出勤のあり方や働き方が見直され、勤務形態が多様化しつつある傾向が見て取れます。