パソナグループは今年も、9月20日に世界で同時開催される清掃活動プログラム「World Cleanup Day」に参画。同月を『クリーンアップ月間』と位置づけ、パソナグループ社員、エキスパートスタッフ(派遣登録社員)、地域の方々と協力し、国内外約70拠点にて清掃活動を実施しました!
また、9月20日当日は、NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPAN主催のWORLD CLEANUP DAY 2025 記念行事「ひとつ拾えば、世界とつながる」に招待いただき、パソナグループ Pasona Way総本部 社会貢献室 富永由紀 室長がパネルディスカッションに登壇しました。
今回のSONAERUは、記念行事への参加レポートと、今年のWORLD CLEANUP DAY活動報告をお届けします!
「ひとつ拾えば、世界とつながる」
WORLD CLEANUP DAY 2025記念行事にパソナグループが登壇
9:30 渋谷駅に集合して清掃活動スタート!
記念行事のクリーンアップ活動にパソナグループ 社会貢献委員も参加。渋谷駅に集合し、ゴールの国連大学を目指して、参加者の皆さんとともに渋谷の清掃活動を行いました。渋谷には、タバコの吸い殻や空き缶、ペットボトルなどが目立つ場所もありましたが、参加者全員で多くのゴミを回収し、街をきれいにすることができました!

▲参加者の皆さんと集合
挨拶を交わし、清掃活動に向けて気持ちを一つにしました

▲清掃活動中の様子
茂みの中からもお菓子の袋などのゴミを発見子

▲渋谷にはゴミが散乱しているところもありましたが...

▲参加者全員でこんなにたくさんのゴミを拾うことができました!

▲クリーンアップ活動後、全員で記念写真をパチリ
11:00 国連大学での記念行事 開会
クリーンアップ活動後は、国連大学で記念行事が開会。WORLD CLEANUP DAY 2025を後援する駐日エストニア大使館や環境省等などからご挨拶があり、本取り組みに関する貴重なお話を伺うことができました。
パソナグループは民間企業の代表として、これまでの社会貢献活動の取り組みを紹介。さらに、沖縄を世界一海にやさしい地域にすべくビーチクリーン活動等を行う「一般社団法人しまぬわ様」、渋谷センター街を清掃する「渋谷新洗組様」、生徒が中心となり清掃活動を行う「成蹊中学・高等学校様」など、登壇された他団体の皆さまの熱心な活動についても知ることができ、大きな刺激と新しい気づきを得る場となりました。
また、各団体の皆さまと意見を交わしたパネルディスカッションでは、清掃活動への幅広い取り組みや、現在の課題・その解決案などについても活発に意見交換することができ、大変有意義な時間となりました。

▲パソナグループの取り組みを紹介する富永室長

▲パネルディスカッションの様子
(左から)NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPAN 代表理事 浅井孝夫氏、パソナグループ 富永由紀室長、
一般社団法人しまぬわ様、渋谷新洗組様、成蹊中学・高等学校様
パソナグループ WORLD CLEANUP DAY 2025 活動報告
「クリーンアップ月間」として、9月に国内外約70拠点で清掃活動を実施。その活動エリアの一部をご紹介します♪
この取り組みは、パソナグループだけでなく、様々な企業の皆さまとも連携を強化し、清掃活動の輪を広げています。より多くの仲間とともに清掃活動を行えることを、大変嬉しく思っております。

▲みずほリース様と連携
(左から)東京・南青山(PASONA SQUARE)、丸の内

▲森本商店様と連携 兵庫・淡路島

▲アルペン様、みずほリース様と連携 愛知・名古屋

▲アイエスエフネットグループ様と連携 静岡・沼津

▲海外・パソナタイ
写真ではご紹介しきれていない活動エリアや活動内容もまだまだたくさんあります!
プロ社員が企画した清掃活動など、今年は多くの社員がこれまで以上に積極的に本プロジェクトに取り組みました。
一人ひとりのアクションが、世界をよりきれいに、そしてつながりを深める大きな力になると感じています。
パソナグループはこれからも、地域・社会と連携し、社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。