本文へスキップします。

「利より信」が生む本質的な支援
AI時代、キャリアアドバイザーの介在価値

髙木 里朋子

株式会社パソナ
CADキャリアコンサルティング統括部
キャリアアドバイザー

髙木 里朋子
2016年パソナに入社。リクルーティングアドバイザーを経て、キャリアアドバイザーとして、管理部門のハイクラス層の転職を支援。産休育休を経て現在も同業務に従事。
・国家資格キャリアコンサルタント

パソナに入社したきっかけを教えてください。

パソナへの入社を決めた大きな理由は単なる利益追求ではなく、「利より信」という信頼関係を大切にするという姿勢が、自分がやりたいことと合致していたからです。人とのコミュニケーションを基盤とし、自分の提案やサポートによって、悩みや課題を解決できるキャリアアドバイザーの仕事に魅力を感じました。

仕事内容について教えてください。

現在はキャリアアドバイザーとして、管理部門のハイクラス層に特化した転職支援を担当しています。具体的な業務内容は、面談を通じて求職者の方の希望や志向性を確認したうえで、その方に合った求人を紹介するほか、必要に応じて応募書類の添削などもしています。
パソナには、個人の人生の転機をサポートするキャリアアドバイザーのほかに、企業の採用課題を解決するリクルーティングコンサルタントの仕事があります。
リクルーティングコンサルタントを兼務せずに、キャリアアドバイザーのみに従事する場合は、特定の企業の採用ニーズに偏ることなく、純粋に求職者の方の志向性や希望に基づいた、可能性を最大限に広げた提案を行うことができると考えています。「とりあえず転職を」と成果だけを重視するのではなく、常に「求職者のために何ができるのか」を第一に考えるサポートを心がけています。一方で、組織としては採用企業の課題解決も求められるため、顧客視点を持ちながら、求職者の方への真摯な対応と企業ニーズへの対応というバランス感覚を持つことが求められていると思います。
仕事のやりがいを感じるのは、求職者の方から感謝していただけるときです。パソナを通じて転職が決まったときはもちろんですが、仮にパソナから決まらなかったとしても、「次はパソナさんで決めたいと思うほどお世話になりました」と言っていただけたときには、本当に嬉しく感じます。このような瞬間に、この仕事をやっていて良かったと心から実感できます。

求められるスキルと、どうやって身につけたかを教えてください。

傾聴力が身についたと感じています。キャリアアドバイザーは、求職者の方とパソナの最初の接点となります。このタイミングで信頼をどのように築くかは極めて重要です。私の場合は、日々の業務を通じて傾聴力を鍛えてきました。
近年のAI化により、傾聴力はますます重視されるスキルだと思います。現在パソナでは、希望条件や経歴に基づいてAIが自動的に求人を紹介するシステムを導入しています。AIに頼ることで、求職者の方とのコミュニケーションなど本質的な部分に時間を使うことができるようになりました。だからこそ、キャリアアドバイザーとしての介在価値がより問われるようになるのではないでしょうか。AIでは読み切れない求職者の方の本質的な希望をしっかりと把握し、適切なアドバイスを提供することが、より重要になっていくと感じています。このような心の通ったサービスを提供していることが、パソナならではの特徴だと考えており、AIによる単なるマッチングを超えた価値を示していきたいと思います。

応募者へのメッセージ

もし友人がパソナへの入社を迷っていたら、私は自信を持って入社を勧めます。この仕事の魅力は、自分のサポートによって求職者の方の人生が変わる瞬間に立ち会えることです。喜びを共有し、心からの感謝の言葉をいただけるという経験は、他の仕事ではなかなか味わえません。
また、ライフステージが変わっても長期的にお仕事を続けられる働きやすい職場環境があると思います。
少しでも興味をお持ちの方には、ぜひ一歩踏み出していただきたいと思います。やりがいのある充実した毎日を送れるはずです。

社員の声一覧

企業の経営課題解決、今後の成長に向けて、採用の観点から貢献

人材紹介の仕事

働くことを通して多くの人の人生を充実させる仕事

人材派遣の仕事

目先の利益ではなく、お客様や社会への長期的な貢献が判断基準

人材紹介の仕事

企業、働く人双方に寄り添い信頼されるパートナーとして

人材派遣の仕事

「次世代のために、より良い社会を」作りたい

BPOの仕事

顧客視点を大切に、人生の重要な決断に寄り添う

人材紹介の仕事

自分と関わるすべての人を幸せにしたい

人材紹介の仕事

「人とのつながり」を大切に、社会課題解決に挑む

BPOの仕事