Skip to main content
株式会社パソナ農援隊は2008年から淡路島の自社農場「チャレンジファーム」にて、農作物の生産・加工・販売までを一貫して行う仕組みを確立し、全国で6次産業化事業に取り組む人材育成プログラム等を実施してまいりました。 また、自社農場の採れたて野菜や淡路島内生産者の食材を活用し、地産地消の料理を提供する畑の中の農家レストラン「陽・燦燦」を運営するとともに、野菜の収穫体験やフィールドワークを通して、農業の関係人口増加に取り組んでいます。 パソナ農援隊が設立した『株式会社Awaji Nature Farm』では、「チャレンジファーム」で培ってきたノウハウを活かし、微生物などの自然の力を活かした栽培方法と、最先端の技術を活用したスマート農業を掛け合わせ、生産性向上と環境負荷を軽減した持続可能な農業を実現するとともに、淡路島の新たな産地形成及び特産品を開発してまいります。 また今後は、淡路島内生産者と協業し、加工施設(蒸留所・醸造所)やカフェを展開するほか、季節ごとに新鮮な果実や野菜の収穫が楽しめる観光農園を開設し、淡路島への観光誘客を促進していく予定です。 パソナ農援隊は『Awaji Nature Farm』の設立を通して、淡路島で人材誘致による地域活性事業を推進するとともに、持続可能で心身共に豊かな社会の実現に寄与してまいります。
丹後地域の特産品の加工・販売や販路開拓などの地域商社事業を行う株式会社丹後王国ブルワリーは、丹後地域の特産品を活かした新商品開発・製造から販売支援までを一気通貫で担う『京丹後市食品加工支援センター』を開設しました。 京丹後市は、コシヒカリやまいこ金時等の野菜・果物、鰤・蟹といった様々な農水産物の生産地である一方、小規模事業者が多く、食品加工を目的とした設備投資や卸先の求める水準に見合う価格帯での商品製造ができない等の課題を抱えています。この度開設する『京丹後市食品加工支援センター』では、地域の小規模事業者と連携しながら、地域産品の素材を活かした缶詰や瓶詰、レトルト食品、炭酸飲料などの新商品の開発・製造するほか、地域商社としてこれまで培ったノウハウを活かして、全国の販路開拓・流通支援も行ってまいります。 丹後王国ブルワリーは、今後も地元で採れた農産物や加工品などの販路を開拓する「地域商社」として、地域特産品の開発や6次産業化を推進し、丹後地域の産業の活性化を目指してまいります。
株式会社ニジゲンノモリは、兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」内に2021年5月にオープンした、大人気アトラクション「ドラゴンクエストアイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」をリニューアルし、新作『ドラゴンクエスト アイランド いにしえの魔神と導かれし冒険者たち』を2023年3月にグランドオープンしました。 『ドラゴンクエスト アイランド いにしえの魔神と導かれし冒険者たち』は、「ドラゴンクエスト」の世界をリアルとデジタルを融合させて表現した、フィールドRPGアトラクションです。アトラクション参加者は4人1組となり、「戦士」「武闘家」「盗賊」「魔法使い」に加え、新たに登場する「遊び人」から職業を選べるほか、冒険中に様々なアドバイスをする新キャラクター「ホミロット4世」が登場。天空シリーズをモチーフに劇的に生まれ変わったオリジナルストーリーに沿いながら、冒険を進めます。 また、ここでしか購入できないオリジナルグッズ・フードなどの新商品も販売し、ドラゴンクエストファンはもちろん、幅広い年齢層の方に楽しんでいただけるコンテンツを提供しています。 ニジゲンノモリは、本アトラクションの開設を通じて、淡路島の更なる経済振興や活性化に寄与してまいります。
株式会社パソナは、外国人留学生向け合同企業説明会『JOB博2024』を、東京・南青山と、大阪・梅田にて開催しました。世界中で感染を広げたコロナ禍が少しずつ沈静化に向かう中で、日本企業の海外事業も回復しつつあります。 また、日本でも海外との渡航制限が緩和され、来日外国人数がコロナ禍以前の半数程度まで回復するなど、国内の観光業をはじめとするインバウンド需要が戻りつつあります。そうした中、海外での事業拡大を目指す企業や、観光・飲食等コロナ禍で削減していたサービス従事者の採用拡大を検討する企業において、外国人材への需要が高まっています。一方で、日本企業への就職を希望する外国人留学生は、日本の独特な就職活動への対応の難しさや情報不足などによって、企業説明会に参加する機会も限られている現状があります。 そこでパソナは、外国人留学生の採用を検討する企業と、日本での就職を希望する外国人留学生を対象とした合同企業説明会『JOB博2024』を開催し、参加企業による説明会と、事前の書類選考を通過した学生の個別面談等を実施しました。 パソナは『JOB博2024』を通して、日本企業の外国人材の採用を支援することで事業成長に貢献すると共に、外国人留学生の日本での活躍を応援してまいります。